• 業務情報

    products

  • 業務情報

TOP業務情報農業部門・農業土木・排水設計
  • 農業部門・農業土木・排水設計

過去実績はこちら

排水とは

  排水とは、過剰な地表水や地下水の排除を行うことを言います。
  排水には、常時排水と洪水時排水があります。 常時排水は、日常の降雨による流出水、地下 水、かんがい用水、宅地等からの流出水を対象 とします。 洪水時排水は、降雨や融雪による河川の氾濫 水や湛水を対象とします。 排水方式は、自然排水方式、機械排水方式、 自然排水と機械排水を併用する3つに区分され ます。
農業用排水路
  排水施設には、排水路、河川、水門、堤防、 放水工、ポンプ場、遊水池、河口施設、暗渠などがあります。
  土地改良事業の排水事業では、排水不良が原因で生じた過剰水を排除して農業被害を少なく し、農業生産性の向上を図ります。併せて、農業用排水施設の機能低下により災害のおそれがある地域において、災害を未然に防ぎ、住民の生活環境改善を図ります。

  

 

排水ポンプ
  排水不良の原因には、地域開発による流出量の増加、地盤沈下、排水河川の水位上昇、台風や集中豪雨などの降雨量の変化、排水路や排水樋門の通水断面不足、ポンプ場の能力低下、河口や排水口の閉塞などが考えられます。
  排水事業の設計は、これらの排水不良の原因を調べ、排水対策を検討して、地域の排水計画や排水施設の整備を実施しています。
排水樋門