業務情報
products
ホームへ
会社情報
挨拶
会社概要
ネットワーク
有資格者数
出身校一覧
加盟団体一覧
沿革
社名・社章の由来
沿革
社訓
経営理念
業務情報
農業部門
農業土木
地域計画
ストックマネジメント
建設部門
鋼構造及びコンクリート
都市計画及び地方計画
河川、砂防及び海岸・海洋
道路
トンネル
上水道及び工業用水道
下水道
測量
補償コンサルタント
地質調査
建築
我社の特徴
地域貢献活動
所有機器
テレビ会議
表彰
社員寮・社宅
保養施設(リゾートホテル)
採用情報
採用情報
社員の声
採用Q&A
掲示板
お問い合わせ
業務情報
TOP
>
業務情報
>
農業部門・農業土木・ため池
農業部門・農業土木・ため池
再生可能エネルギー
施設診断
排水設計
用水
ため池
ほ場整備
農業集落排水施設
過去実績はこちら
ため池とは
ため池とは、農地の周辺に大きな河川がなく、降水量が少ない地域で、主に田んぼに使う用水を蓄えておく人工の池のことです。ため池は、全国に約21万箇所あります。ため池の多くは、江戸時代以前に作られており、改修が必要な老朽ため池が多くあります。ちなみに、日本最大のため池は香川県にある満濃池で、貯水量1,540万m
3
で、周囲が約20kmもあり、空海が改修したと言われています。
ため池調査
老朽化したため池では、堤体からの漏水が発生しています。漏水量調査を行い、改修に必要な漏水の有無を確認します。
改修設計
ため池の改修設計では、堤体、洪水吐、取水施設等の設計を行います。設計では、200年確率の洪水に対しても安全な施設にすると共に、環境との調和に配慮した改修をします。
東日本大震災の発生、東海・南海・東南海地震の発生が予想される中、ため池の耐震対策も進められています。
無料